最終更新日: Wed Nov  1 12:56:28 2000
卒業論文と修士論文では
私は卒業研究で情報検索プロトコルZ39.50を用いた検索クライアントを開発しました。
修士でもZ39.50について研究しました。
私が卒業研究でZ39.50を始めたころは全然情報がなくて困ったので、
少しでもZ39.50の情報がWWWで得られるようにと
作ってみました。とはいうものの、私の研究上のメモの域を越えてませんが・・・。
情報検索プロトコル Z39.50
情報検索プロトコルといいうとなんだか難しそうですが、
郵便で住所や宛名、郵便番号の書き方が決まっているように、
Z39.50は、情報を検索するときのやり取りつまり、
検索式や検索結果の形式を決めているものです。
今までは、検索システムでやり取りするもの(検索式、検索結果など)が
決まっていなかったので、検索システムが違うと検索することはできませんでした。
例えば、クロネコ大和の伝票を荷物に張ってペリカン便に出しても、
荷物は届きませんよね(その前に断られるでしょうが…)。
このように、同じ荷物を運ぶ業者でも、伝票が違えば荷物は届かないし、
同じ検索するシステムでもお互いにやり取りする形式が違うと検索はできません。
My Document
  - 卒研メモ
  
- 卒研(情報検索プロトコルZ39.50を用いた検索クライアントを開発)の時に
     まとめていたメモ。たいした内容はありません・・・。
  
- 文献のメモ
  
- 書誌事項や自分でまとめた文献などのメモ
  
-   文献調査(日本文献)のメモ
  
-   修士の研究の為に行なった日本語文献の調査メモです。
  
-   文献調査(英語文献)のメモ(工事中)
  
-   修士の研究の為に行なった英語文献の調査メモです。
最新情報
HPC Asia2000 で San Diego Supecomputer Center が北京大学、 Stanford
University と大がかりなデジタルライブラリプロジェクトを始めたという報告
がありました。そのなかにEnglish, Spanish, Chinese, Japanese and Koreaの
Multilingual Z39.50 gateway clientがあるようです。(詳細未定)
参照:http://libraries.ucsd.edu/prl/
リンク
  - 図書館情報大学ディジタル図書館
  
-  Z39.50に基づいた複数の海外のデータベースや
     自館のOPAC(日本語)などをWWWから、
     ゲートウエイを用いて横断的に検索できる。
  
-  TDL(東京工業大学電子図書館)
  
-  Z39.50に基づいた複数の海外のデータベースや
     自館のOPAC(日本語)をWWWから、
     ゲートウエイを用いて横断的に検索できる。
  
-  早稲田大学学術情報システム
     (WINE:Waseda University Information Network System) 
  
-  Z39.50に基づいた自館のOPAC(日本語)をWWWから、
     ゲートウエイを用いて検索できる。
  
- Z39.50 技術と実践のページ
  
- 石田@インテックさんが作成しているZ39.50の技術と実践のページ。
  
- Z39.50 by インテック
  
- Z39.50の概要が非常にわかりやすく書いてあります。ZAPの説明もあり。
  
- Z39.50 Maintenance Agency
  
- 米国議会図書館の「Z39.50管理維持機関」のWebページ
     
 the Library of Congress Maintenance Agency page
     for International Standard Z39.50
- Z39.50の入手先
  - Library of Congress WWW/Z39.50 Gateway
  
- かなりの数の Z39.50 サーバに LOC のCGIを通してアクセスできます
     
     
 ASCII,PostPsript,PDF,Wordの4つの形式でZ39.50を入手することができる。
 Z39.50-1995 Maintenance Agency Text(03/04/96)
- サーバのリスト
  
- Index Data社が作成しているサーバリストです。3日に一度くらいの更新頻度です。
  
- クライアントのリスト
  
- Z39.50 Client Survey
 いろんなクライアントの紹介がされています。(少し古い)
- Z39.50のメーリングリスト
  
- このMLは自動で登録されています。
     
 ZIG-ML(http://lcweb.loc.gov/z3950/agency/zig/listserv.html)
- 日本のZ39.50のメーリングリスト
  
- このMLは手動で登録されています。
     登録の依頼はMLの管理者である慶應大学の上田修一先生(ueda@slis.keio.ac.jp)に。
     
  
- 国内 Z39.50 メーリングリストの過去ログ
  
- 国内 Z39.50 メーリングリストの過去ログを見ることが出来ます。
  
- Z39.50の日本語による解説(本学OBの安斎さん)
  
- 安斎さんの「 Z39.50 の日本語による簡単なご案内」
     
     
関連リンク
更新履歴
  - [1999.9.28]最新情報に論文を付け足す。
  
- [1999.6.22]Z39.50 技術と実践のページにリンクを張る。
  
- [1999.6.22]更新履歴を付け始める。
作成者:江草由佳
URL:http://momiji.mimoza.jp/
Email to:yuka@nier.go.jp